あなたに出会えたことに感謝します。🙏
こんにちは!ややまる。です!🙌
先日、ブログ友達のMaiさんデイリー手帳を書いていたら、いつの間にかあとちょっとまで進んでたんだよねという話をしていました。
早いもので、この手帳も残りわずか。デイリーを書く前は「1年て長いな」と思ったけど、毎日コツコツ書いてたらこんなに進んでた(๑•ω•๑) #手帳 #ペーパーブランクス
— Mai (@emmai96ca.bsky.social) 2025年8月19日 23:22
[image or embed]
この時に自分の手帳を書くスタンスとMaiさんの手帳を書くスタンスが全然違うのが面白くて、自分でも気づいてなかった「好きになる」過程を知れたので、それについて書こうと思います。🙌
ついやってしまうほどの好きなことがない
昔からついやってしまうほどの好きなことってほぼないなと思ってました。
気がついたらやっていたことが多くないので、それこそ八木仁平さんの「世界一やさしい『やりたいこと』の見つけ方」という本を読んだとき、このついやってしまうがピンとこなくて落胆したのを覚えています。
なんとなくやることはただ時間を潰すだけで、好きだからやってるんだという気持ちが入ってないので何かをただダラダラとやっているだけなんだろうなと思っていました。
でも、もしかして順番が違うんじゃないかということに気づきました。
やり続けるから好きになる人だった
好きだからやるんじゃなくて、やり続けたら好きになるなのではと思ったら腑に落ちました。
行動を振り返ってみても、いまも長く続けていることは「それについて考えて触れる時間が多くなったら気づいたら好きだった。」パターンがほとんどでした。
なんならその期間は30日あればニュートラルから好きよりに動くことも分かっています。

ブログやイラスト制作、読書はまさにやってみて好きになったものです!🙌
小さいころも草木や虫のように、好奇心の後押しで動いて好きになっていた様に思います。
そうか、私って好きになれないんじゃなくて、やり続けて後から好きになるほうなんだと知れたことで一気に自信に繋がったように思います!🙌
だからとりあえずやる、やり続けると決めて動くようになりました。
自分の気持ちが追いつくのに時間がかかるので、せっかくなら好きなれるようにたくさん触ったほうがいいですし、好きになれなくてもやったことで学びがありますからね。👌
まとめ:ただ好きの順番が違うだけかもしれない
気づいたら好きが見つからないと自分はつまらない人間なのかもしれないと考えてしまう人もいると思うのです。
でもそんなに自分を責める必要はないのです。
そういう人は私と一緒でやったら好きになるタイプかもしれません。🙌
毎日5分だけでもとりあえずやってみませんか。🙌
私はこの意識で続けて毎日ブログを書けるようになって、今ではブログを書くことが好きなりましたので🙌
これらの記事が参考になるかもしれません!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!🌼
またお会いしましょう!🌱
コメント