あなたに出会えてことに感謝します。🙏
こんにちは!ややまる。です!🙌
最近ブログのことや自分が育てたい副業のことについて考える時間も楽しいと思うようになってきたんですね。

今のこの活動に全振りしたい気持ちはこちらに綴っています!
改めて自分の活動を副業として深める上で、

お金に対する実用性のある知識をほとんど知らないな?🧐
ということに気づきました。
結局お金の流れを知る過程は出てくる
お金を稼ぐということは、売上や経費のことについて知識が必要になります。
正直ぼやっとだけ知っているレベルのど素人だと、必ず確定申告の際に躓いてしまうのは目に見えます。
また帳簿の付け方、青色確定申告への理解をスムーズにできたらそこも含めて副業をもっと楽しめるようになるんじゃないか。
なら善は急げ。興味があるならとりあえずやる。
そんな形で簿記3級の勉強を始めることを決意しました。
教科書的なものは避けたい
で、早速テキストを探し始めたのですが。

教科書すぎて見づらい。。。
ただ知識をつめるだけではやらなくなる未来が見えました。。
今までも同じようにチャレンジしてできた試しがありません。💧
私は元塾講師なのでいろんな生徒の学習傾向を観察していましたが、教科書をただ読む受け身の勉強(インプット型)はやる気を削いで投げ出す様子を何度も見ていました。
基本的に試験勉強は問題を解き進め、解説を読んで演習する攻めの勉強(アウトプット型)が望ましいのです。
が、この手のテキストは教科書と問題集が別になっていてコストがかかりますよね。。
それで悩んでいる時に見つけたのが教育系Youtuberの最速簿記さんが書いた簿記の問題集です。
その名も「教育系YouTuber最速簿記の簿記3級 テキストいらずのすごい問題集」
めっちゃ直球かつ強気なタイトルに驚きました🤣
Youtuberが作ったテキストというので身構えていたのですが、本来1,980円のところKindle版は990円と半額以下になっていました。(2025年08月18日時点)
試しに読んでみてこれは良書だ!と思ったので購入してみました。🙌
塾講師目線でも理想の学習テキストでした
このテキストを読んで気づきました。
私が求めていた攻めの勉強がしやすい仕掛けが散りばめられていたんです。
カラーが2色刷りで見やすい
これは人によりますが、テキストは赤と黒の2色刷りになっています。
赤文字にしているのは赤シートで隠して勉強できる目的もあるからだと思いますが、色の情報が少ない方が勉強には向いています。
まずここが個人的には好きポイント。☝️
例題の解法を学ぶ形式で知識の紐付けがしやすい
これ!これがよかったです!
先ほども言いましたが、基本的に問題集を解きながた解説を読んだ方が勉強した内容の習得にはいいのですが、こちらは問題と解説の間に「解法」が入ります。
解法というのは、問題を解く上で必要な考え方や知識のことです。
問題と解説の繰り返しだとただの暗記、インプット型の勉強になりがちですが、考え方を知ることでただのインプットに思考する過程が入ります。
思考する過程が入ると、問題に対して必要な知識と照らし合わせて解説を読む前に予想することができます。
予想できると解説と自分の予想が正しかったかどうかを照らし合わせて、自力で答えに辿り着く達成感を味わえます。
この成功体験や失敗を繰り返すことで、ただ読むだけじゃないアウトプット型の勉強につながりやすくなるんです。

塾でも生徒に考えるヒントを与えてから、自分で解答を予想してもらうように促していました。自分の考えで正解を導けた時、ものすごく喜んで「これもやってみる!」と生徒自身が別の問題に取り組む姿は見てて嬉しかったですね。🙌
1ページ完結型で勉強しやすい
そしてなんといってもこのページの構成が本当に素晴らしいのです。
例題→解法→解答・解説が1ページでまとまっている!
情報が多いところは見開き1ページのところもありますが、それでも見やすい!
これ!これまじですごくいい!
問題集と解答解説が別ページでめくるの実は小さなストレスになってしまいやすいのです。。
受験でチャートシリーズを読んだことある人ならわかると思うんですけど、見づらいんですよ💦
問題の解答を見るまでにもたつく時間を挟むだけで集中力が切れやすくなり、ダラダラ勉強につながりやすいのです。。
でも、1ページで完結する構成ならそのページの情報のみに絞れるので集中して取り組みやすい。
あと調子が悪くても「このページを読めばいい!」と継続しやすい構成で、私が行なっている5分リストとの相性がいいんですよ。
無理せず毎日この問題集を開くことができています!🙌
まとめ:相性のいい本で楽しくお金の知識をつけていく
改めて今回紹介した本は、最速簿記さんの「教育系YouTuber最速簿記の簿記3級 テキストいらずのすごい問題集」です。🙌
直球すぎるタイトルにびっくりするかもしれませんが、中身は元塾講師の私が見てもテキストや問題集が抱えていた課題をクリアしている素敵な問題集です!
簿記への苦手意識が薄れ、楽しく学習できています。🙌

簿記の内容以外にも、資料作りや自分用の教材作りにも活かせそうで参考書以外でも活用方法ができて一石三鳥レベルで満足です🙌
今の所受験の予定はないですが、知識の定着に自信がついてきたら、簿記3級の試験を受けてみようと考えています!✨
ちょっと簿記3級の勉強を始めようと思ってテキストで悩んでいる人、ぜひ本書をおすすめします!🙌
一緒に簿記の勉強頑張りましょう!👍
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!🌼
またお会いしましょう!🌱
コメント