あなたに出会えたことに感謝します。🙏
こんにちは!ややまる。です!🙌
実は朝から心にグサリとくる言葉を目にしてしまいまして。
ただ結論としては、毎日ブログを書くことを無駄だとは思わないから続けようという気持ちの整理がつきました。
ビジネスとしてブログを書くならという視点
SNSでブロガーの方のおすすめ投稿を見ていた時、ふとこの言葉が目に入りました。
「ブログの毎日投稿は意味ない」
「毎日手抜きの記事を書いても成長しない」
そして他のブログのタイトルを調べてもGoogleの検索トップ10は毎日投稿の意味がないという言葉を5、6件見かけました。
正直、毎日毎日記事を書いてアップしている私は引っかかりました。
ただ、この考え方は収入の柱としてブログを運営するのなら何も間違ってないんですよね。
読者のニーズに合った質のいい記事を届ける意味という意味で、ビジネスとしては大切だから。
付け焼き刃で書いた文では意味がない。
ただ、これを聞いてわたしの中で引っかかっただけです。
引っかかりがあるということは、わたしにとって大切なことだから引っかかったわけです。
これは掘り下げた方が良いと思ったのでもう少し言葉にしてみます。
ブログに対する前提が違う
なんで引っかかったのかを考えたんですが、ブログの意義について稼ぎたい思考の人と私は違う考えのもとで動いているからはありそうです。
ブログで稼ごうと思ってないのかと言われるとそれも違うけれど、稼ぐことを主軸にして文を書くのって楽しいのか?っていう趣味寄りの気持ちがあることに気づきました。
ただスキルとしてSEOのことを知ったらブログをもっと楽しめると思うから勉強をしています。
それでも自分の芯は「ブログを楽しむ > 稼ぐ」なのです。
結局は環境と運
どんなにスキルを磨いても、いいものを作っても、稼げるかどうかは結局はその時の環境と運次第だと思うのです。
時の流れにうまく乗れたか乗れなかったでしかない。
これは自分の体験を持ってよく知っています。
昔ウマ娘のイラストを描いた時、時の流れに合致してありがたいことに2000フォロワーまで増えたアカウントがありました。
そのアカウントは諸事情で消しましたが、結局のところ流れにうまく乗れただけで私は絵を描く以外のことは何もしてないわけです。

ブログを始めたら確実に生活できるほどの金額を稼げるわけではないし、スキルも結局は流れを掴みやすくするための手段でしかない。
だからって何もしないわけじゃないけど、自分でどうにもできない環境や運に賭けることに心を割いても、辛くなって足を止めてしまうということを身をもって知っています。
だからこそ、自分が大切にしている「芯」の部分に、運要素を持ち込むのは違うと思うのです。
毎日書くことで心を救っている
じゃあそれでもブログを毎日何で書くのかということになるんですけども。
それは何もできなかったと思う自分を救っているからなんですよね。
わたし自身はブログを毎日書いて投稿していて、暇な時間で心が疲弊することがなくなり、自分をいじめなくなりました。
ブログで毎日私自身を救っているわけです。
誰かと話をすることも少ないけどお話は好きなので、どこかで活字として自分の気持ちや思い、活動を記録としてブログという形をやって本当によかったと思っています。
前になぜブログを運用するかという話を記事にした時にも、誰かの元気につながったらいいと思ってやっていると話をしたのですが、1番元気にしたいのは自分なんですよね。
だから自分を元気にするために毎日ブログを書いてきたから、否定された気持ちになって悲しかったから引っかかったのだと今は思います。
だけど、そもそもブログの目的が違うのだから傷つく必要はないのです。
まとめ:ここは縁を繋ぐ場所
最後に父の話をします。
父は自営業ですが、人との小さなつながりを大切にしたら、いつの間にかずっと欲しかった車も買えるくらい必要としてもらえるようになったんだと誇らしげに語っていました。
小さなつながりをまずは自分から大切にする。
ブログを毎日書いたから繋がれた縁があります。
時の流れとご縁が私にとって必要な人やお金を運んでくれる、読む人も私も等身大で入れる場所に育てていきます!
最後まで読んでくれてありがとうございました!🌼
またお会いしましょう!🌱