あなたに出会えたことに感謝します。🙏
こんにちは!ややまる。です!🙌
ふと自分のブログのあり方について、最近考えることが多くなりました。
「もっと読みやすくできたらいいな」
「この知識をもっと知りたい」
などなど。
ありがたいことに着実に見てくれる人は、
増えているのは肌で感じています。
だからこそもっとできることはないかと
考えています。

そこでタロットでこのまま毎日ブログ更新を続けながら知識を身につけるか、更新頻度を下げて占うか見てみました!🙌
使用するタロットはこちらの記事で使用しているものと同じです!
早速カードを引いてみる
今回は択一スプレッドでいきたいと思います!
択一スプレッドはその名前の通り、何かしたいと思った時にどちらがいいのかを決めるのが得意な配置の形のことです。
それでは早速引いてみます!
どどん!

。。。
今の自分の状態をドンピシャで攻めてきた結果でちょっと驚いています。
真ん中1番下は今の私の現状ですね。
右に伸びるカードは「週数回の更新で余白を作って深める場合」の近未来と将来。
左に伸びるカードは「毎日更新を続けながら深める場合」の近未来と将来。

早速読み解いていきたいと思います。💪
結論:毎日書きながら知識を深める方が良い
結論を言うと、毎日更新を続けながら知識を深めていくのが吉というのがカードのメッセージのようです。
詳細を見ていきます!
現状を変えるタイミングになっている
早速読み解いていきます。
まず私の現状のカードが「ソードの8」の正位置です。
「ソードの8」の基本の意味は忍耐です。
ソードは知性を表すカードで、小アルカナの8には次のステージに行くよう促す意味もあります。
一見、身動きが取れない印象がありますが、このカードは冷静に周りをみることも示唆しています。
周りを見てみると後ろには戻れませんが、前に進むことはできると読み取れます。
苦しい思いをしているだろうけれども、それでも前に進むしかないことを伝えたいのかもしれません。
つまり、今の私の現状は副業の知識の点で苦しい気持ちがありますが学び進める気持ちを固めているということになります。

これはまさにその通り。
覚悟を決めて進む時だなと痛感しています。
右ルート:ブログを書かなくなって柔軟に学び取れなくなる
右に伸びるカードは「週数回の更新で余白を作って深める場合」の近未来と将来です。
近未来を表すカードは、「ワンドの8」の逆位置です。
「ワンドの8」の基本の意味は急展開。
先ほども紹介した8と同じように、本来このカードも次のステージに行くことを指しているのですが今回は逆位置なので、逆位置としての意味を考える必要があります。
逆位置の意味としては正位置の正反対、ネガティブ、不足の解釈ができます。
今回カードを見て感じたのは、ワンドの8の急展開が発揮されず途中で止まってしまう不足の意味がしっくりきました。
つまりブログの手を止めることでそのまま勢いもなくなりまた書かなくなるぞと言っているように捉えられます。
そして将来のカードとして、「節制」の逆位置です。
「節制」の基本の意味としては化学反応。
互いからの影響を受け入れて新しい価値観を学び活かすカードという感じでしょうか。
これも逆位置で出ていますので、逆位置的意味で考えるとブログを書かなくなったので化学反応を望まなくなり、人や知恵を学ぼうという気持ちを受け入れず結局何もしない自分になることを伝えているように思います。
正直なところ、今までの自分が飽き性だと思っていた部分は、触れる頻度が減ったことでそのままやらなくなってしまうパターンがほとんどでした。
それでカードは「また同じ失敗につながるぞ」といってくれているのだと思います。

井上新八先生の「続ける思考」でも毎日触れる方が結果として楽だと言っていたので毎日投稿を実践しています。
左ルート:重圧の苦しみを乗り越えたら唯一無二のパートナーになる
左に伸びるカードは「毎日更新を続けながら深める場合」の近未来と将来です。
近未来を表すカードは、「ワンドの10」の正位置です。
ワンドの10の基本の意味は重圧です。
小アルカナの10には完成の先を示す意味もあります。
持っている枝を手放せず、このままでは情熱が尽きてしまうことを指します。
これについては毎日投稿をしている先達たちも記事で「今毎日ブログは書いているがこれは習慣で書いているだけであってブログのモチベーションはそんなに高くない」
と書いているのを数人見かけました。
毎日毎日ブログのネタを何かを捻り出さないといけない。
これって結構プレッシャーです。
自分で課した枷(=枝)を手放せないまま燃え尽きかけてしまう、そういう毎日投稿者の未来を見ていますし、私もたまに何もかけないと手が止まる瞬間が多々あります。
こういう時こそ「人を頼る」ことを大切さをワンドの10は教えてくれました。
私の場合は夫との会話であったり、友人から得た情報をまとめるなど、自分一人の力ではないよというのを意識して書くようにしています。
そして、この重圧を乗り越えた先の将来のカードに「恋人」の正位置。
「恋人」のカードの意味は心地よさ。
今までの重圧が嘘のように軽やかになるし、なんなら楽しさでそのまま稼ぐ未来に繋がりやすいと解釈できそうです。よかった。
あとは恋人って一人じゃない、パートナーとしての側面があります。
なのでこの重圧やプレッシャーの先に、このブログが自分にとって生きるために必要な存在になると教えてくれているのだと思います。

何回も続ける意味はあるのかと思うこともありますが、ブログで生活をしている人のほとんどがこれは初心者ブロガーの最初の壁であって、こういうものなのだと知れたのも大きいですね。🙌
まとめ:毎日書くというのは私の頑張りを守るため
カードの全体の印象として、今の活動は踏ん張り時だからしんどいだろうけど乗り越えて行こうって背中を押してくれていたのだなと思います。
時間の使い方についても勉強になりますし、このまま今まで通り続けて行こうと思います!✨
最近自分の頭の中でよく思う言葉が「覚悟」だったのですが、改めて覚悟について考えるきっかけになったのかも知れません!🙌
ワンドの10の重圧に負けないように、これからも人の力を頼りながら試行錯誤してこのブログを運営して行こうと思います!🙌
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!🌼
またお会いしましょう!🌱
コメント