あなたに出会えたことに感謝します。🙏
こんにちは!ややまる。です!🙌
先日フォロワーは数じゃなくて人だぞという話で記事を書きましたが、本日もちょっとその続きで。
この絵描きの自我との向き合い方について具体的にどうしたらいいのかと思ったことを改めて自分なりに書いてみました。

それではいってみましょう!
それはこだわりか固執か
自分の欲望が出る時って、それについてものすごく譲れないものがある時なんじゃないかと思います。
いい意味ではこだわりかもしれないですが、悪く言えば固執とも言えそうです。
昔読んだ嫉妬心と向き合う本から考え方を引用致しますが、例えばすごく素敵な作品に出会ったとするじゃないですか。
そしたら「あんな作品が描けるの素敵やな、ああなりたいな。」という感情を抱いたとして、これは羨ましい気持ちですよね。
で、この羨ましい気持ちにポジティブとネガティブ、どちらの気持ちを載せるかで視点が変わるというものです。
ポジティブな気持ちを乗せるなら尊敬や憧れになりますし、ネガティブな気持ちを乗せると嫉妬や自己嫌悪になったりします。
これと同じで、欲望に対して自分の気持ちがポジティブに働くのなら基本的に自分の作品へのこだわりとして発揮しそうです。
一方で、ネガティブな気持ちになると他人の存在を意識して比較が始まり、自分の作品ではなく他者の作品へ気持ちがいくんですね。
そうなると
「この活動がないと自分は生きていけない。」
「これがあるから人に認めてもらえるんだ。」
とこだわりではなく、自分で活動の幅を狭めて固執に向かってしまうと考えています。
まあこだわりも固執っちゃ固執ですが、要は①欲望に乗っかるその気持ちはポジティブかネガティブか、②自分の過去にむくか他者に向くか、で変わるものと思っています。

参照した本はこちらです!Kindle unlimitedで読み放題タイトルになっています。(2025.11時点)
自我ってその人が作った決めつけ
これは私の考えですが、自我という言葉自体そもそもネガティブな要素を含む言葉だという価値観があります。
以前紹介した、諸法無我という仏教の考え方が好きで。
ざっくりいうと「人もモノも永遠に変わらないものってない」ってことなんですが、これは確固たる考え方、いわゆる概念にも言える話です。
要は自我とは「私ってこうなんだよね、これってこうなんだよねという決めつけ」です。
仏教はこの決めつけを否定=自己否定をする考え方ですが、じゃあ自己がないのなら何が自分を決めるんだという話で。
めっちゃこれもざっくりいうと、客観的情報です。
その人の名前や、出自、行動や環境に至る全ての客観的情報を持ってその人を定義するというものです。
例えば私であれば、ややまる。という名前によって私ができているという考え方です。
絵描きさんにわかりやすくいうとネガティブシェイプ的考え方という方がしっくりくるでしょうか。
私の考え方に当てはめると、絵描きの自我とは「そのイラストを描く人の決めつけ」ということが言えそうです。
しかもそんな決めつけなんてものは本来存在しないものだという考えです。
こうみると、その人の決めつけを押し付けられる図になっているのでいいイメージは持てないのではと私は思います。

ちなみにこれは作風の個性の話にも通ずると思っています。
よかったらこちらの記事も参考になるかもしれません。🙌
自我を薄れさせる方法
じゃあ理屈はわかったけど、どうやっても自我と向き合えばいいんだという話です。
答えはシンプルですが、まず自分のその自我は思い込みで生まれた決めつけだと自覚して、やりたいこと好きなことを分散して持つことです。
要はイラスト制作だけに気持ちを入れすぎないことです。
ゲームしてもいいし、何なら絵を描かなくてもいいし、読書でもいいし、旅に行ってもいい。
何でもいいんですが、自分の活動の幅をイラスト制作に絞りすぎないことが大切だなと思います。
例えば運よく仕事に結びついても、そればっかりに気持ちが向いたら体が悲鳴を上げます。
今の私がそうだからです。
本業でキャパオーバーな状況が続いてしまい、オーバーワークした結果不調が続いております。。
管理が下手なのは反省点ですが、気持ちが一点にむき続けると無理しちゃうし、ネガティブな気持ちになりますから。。
これは私自身への戒めでもあります。
なのでやりたいことはちゃんと分散していきましょう。

ちなみに無理しない範囲で、ゲームしたり、ブログ書いたり、英語の時間を楽しんだりしていますが、とにかく何か一個に絞りすぎてないかを意識するのが良いかもしれないと思います。🙌
まとめ:ガチでやるけどガチになりすぎるな
私のお友達のハチ公さんというYouTubeでゲーム実況をあげている方がいるんですが、その方と以前お話しした時に、素敵なことをいっていたので、最後にこれを紹介します。
「何事もやるならガチ(真剣)でやるけれども、ガチ(注力)になりすぎたらダメだよ。」
今の私にもめっちゃ刺さる言葉ですね。。
多分伸び悩むイラストレーターさんも多いと思うのですが、もしかしたらガチ(注力)で向き合った結果ネガティブな感情がくっついて苦しい思いをしているのかもしれないなと思います。
このブログをきっかけとして、自分の今の気持ちがどういう状態かを立ち止まって考えるきっかけになれたら幸いです。
ちなみにハチ公さんはリンク集にYouTubeチャンネルのリンクも貼っておりますので、よかったらチェックしてみてくださいませ!🙌
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!🌼
またお会いしましょう!🌱




コメント