あなたに出会えたことに感謝します。🙏
こんにちは!ややまる。です!🙌
連日体の調子が悪い日が続き、ついに何か糸のようなものが切れてしまったのか、何もしたくないなという気持ちが爆発して無気力になっていました。
でも自分を責める気持ちはなく、自然と何もしなくてもいいやと思えるようになりました。
と言いつつ、ブログは書くんですけどね笑。
頑張った結果の不調
自分でいうのもアレですが、めっちゃ頑張ってたんですね。
私は頑張ると体を壊してしまうことが多く、今回もおそらく過労に近いんだろうなと思います。
できる限り私の中では肩の力を入れないために「頑張らない」を信念に生きていましたが、あまりにも本業が多忙すぎて。
いうなら、頑張らないと終わらない、感じです。
そういう気持ちで連日過ごしていました。
そら、具合悪くなるやろ。🤣
と今なら思います。笑

冷静に自分のことを見れる状態になるまで、落ち着いたのは大きいなと思います。
あえて何もしないで回復に専念モード
そんな具合なので体が回復に専念させてくれという感じで、ブログ以外のルーティンは一旦辞めてみました。
いやいやルーティンは続けるべきでは?と思ったのですが、その気力さえもなくただひたすら寝ていました。
カウンセリングの勉強で森田療法というのを学ぶのですが、あれがまさにいい例で。
そこに「絶対臥褥期(ぜったいがじょくき)」という約1週間ほどトイレと食事と洗面以外の気晴らしや活動を禁止して自分の症状と向き合う時間を設けます。
苦痛や不安など、ありとあらゆるマイナスが感情とあるがままに向き合っていきます。
そしてその生活を続けていき、後半には退屈してきます。
この退屈を感じたタイミングで今の自分にできることをしようみたいな考え方に導くってやつです。
私の場合は流石にまるまる1週間できないですので、先日クッソ忙しい中ほぼ2日お休みをとってただぼうっとしてました。
感想としては、こんな忙しいのに休みなんかとっていいのかという気持ちでしんどかったですが、2日目の夜に関しては特に不安になることもなく寝ました。
仕事復帰日の朝、起きてみたら気持ちがフラットになっていて、何なら仕事は増えてるんですが、びっくりするくらい冷静になっていました。
あ、冷静に戻る時間を作るために休みを入れてよかったと思いました。

微熱や倦怠感がありましたが、それもなく淡々と仕事をこなせていたので驚きです。
夫とたくさんお話し
多分こんだけ落ち着けたのは、夫のKeitAとたくさんお話ししたからかなと思います。
夫は私が元気ないなとわかると、すぐ面白い動画のネタを目の前で完全再現でやってくれたり、共通の話題で笑わせてくれました。
夫の存在は何というか、戸籍上はもちろん夫なんですけど、親友でもあり、恋人でもあるような関係だと思っています。
一人だったらドツボにハマっていたところを、夫のおかげで冷静に対処できている感じがします。
本当に彼の存在に助けられていますね。
心から彼に感謝しています。

頼もしい存在です。。
まとめ:エネルギーが回復するまでは最小限で
私のしたいことって結構エネルギーを使っているなと思いました。
気楽にやっているつもりでも、多分真面目スイッチが入って頑張りモードになっちゃう。
今回の件で自分が思っているよりキャパは大きくないということを改めて感じました。
体力向上も大事ですが、まずは今あるキャパを意識して組み直そうと思います。
そのためにも何もできなくてもいい時間だと思ってゆっくりしようと思います!🙌
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!🌼
またお会いしましょう!🌱


