タスク管理用の手帳を自作する

あなたに出会えたことに感謝します。🙏

こんにちは!ややまる。です!🙌

先日バレットジャーナルの手帳を作り、活用し始めてから非常に使い勝手の良さを痛感していますが、もう少しタスクの時間軸を客観的に見るために、新たにタスク用のバーティカルノートを作成しました。

ややまる。
ややまる。

バレットジャーナルと同様にシンプルな形式で作成しています!🙌

頭の中を整理できる手帳がいい

きっかけは仕事をしている時です。

自分は結構頭でいろんなことを考えている時間があり、いつの間にかごちゃごちゃしていて、いつもできる仕事でさえ戸惑っている時がありました。

ジャーナリング用のノートを活用すればいいのですが、連日出社で早く起きてもできるタスクがそんなに多くない中でゆっくりジャーナリングをする時間の捻出ができないのもわかりました。

だから最小限頭の中で考えていることは吐き出しつつ、時間配分を意識した書き方はできないかと模索していました。

そこでそういえば!と思い出したのが、バーチカル手帳の存在でした。

ややまる。
ややまる。

バーチカルって英語で垂直って意味らしんですが、手帳では時間軸を垂直に表記しているものを指すようです!

時間軸を意識して客観的に組み立てる

よしじゃあバーチカルを始めよう!となるところまでは良かったのですが、

私バーチカル手帳挫折勢、、

それは時間通りに物事が進まないくて計画を立てたとしてもそれ通りにならないのが続いてやめちゃったのでした。。

あと市販のレイアウトを使いこなせず、苦労した経験もありました。。

それでバーチカルには抵抗があったのですが、ここで思い出します。

「わたし、ないなら作れ精神の住人だったじゃん。」

思い立ったが吉日!

自作のタスク管理バーチカル手帳を作成しようと思いました!🙌

ややまる。
ややまる。

せっかくならバーチカルも楽しめるデザインを考えていきます!

自作開始

今回もクリームソーダさんのこちらの動画を参考に作っていきます!

ということで早速ノートを買ってきました!

無印良品 上質紙スリムノート横罫縦ドット 250円

あくまでタスクの洗い出しと割り当てがメインで、かつ仕事にも活用する観点で重いのは嫌だなという気持ちからこちらを採用しました。

非常に薄く縦型で持ち運びに良さそうです。荷物は軽い方がいい。

早速ページを書き進めます。

バレットジャーナルと同じく、まずはインデックスから。
今回はカテゴリーとキーのページを横に書きました。

1日分で見開き1ページを使います。
まずは右側にざっと頭で想定してるタスクをカテゴリーに分けて書いて、マーカーで優先順位をつけていきます。

それで今度は左のページに時間を書いて、カテゴリーを時間に割り当てていきます。
この時「緊急かつ重要」と「緊急でないけど重要」から割り当てていきます。

カテゴリーのところに運動の部分が抜けていたので書き足しています。

ちなみに、タスクを全部採用しなくてもOKです。

あとはバレットジャーナルと同様タスクが完了したら❌を書いたり、進行中のものや延期したものなど整理していきます。

ややまる。
ややまる。

やっぱり書く作業は楽しい🙌

まとめ:作ることがジャーナリング

バレットジャーナルでもそうですし、今回のタスク管理バーチカルでもそうですが、とにかく書くことで心を整理するジャーナリングができていることに気づきました。

ジャーナリングも人によっては何かと組み合わせた方が、効果を発揮しやすいのかなと思っています。

もっというと英語の勉強を電車でやっていますが、このノートの書き方も今回のタスク管理バーチカルから着想を得て応用案が浮かんでいるのでこちらも準備中です。🙌

仕事も自分時間も目一杯楽しめるようにタスク管理バーチカルを活用していきたいと思います。🙌

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!🌼

またお会いしましょう!🌱

ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
ややまる日記
このブログは広告収益で運営しています。
読者の皆様の応援で支えられています。
シェアする
yayamarublogをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました