自分を変えるには⚪︎⚪︎を持て

あなたに出会えたことに感謝します。

こんにちは!ややまる。です!

新R25チャンネルというyoutubeチャンネルを最近知りまして。そのチャンネルに大愚和尚がゲストでいらっしゃった回がとても印象に残りました。

大愚和尚がゲストの動画はこちら

本日はこの動画で感銘を受けた内容について、お話ししていきます。

変わりたければ「善友」を持ちなさい

早速結論を言うと、変わりたいのならば「善友」を持ちなさい、とのことでした。

こちらはお釈迦さまの教えだそう。

「善友」とは以下のような人のことを指すそうです。

善友とは

自分が持ってないことを示してくれたり、自分の知らないことを知っていたり、自分ができないことを先にできるようになっている人のこと。また、人間として尊敬できる人のこと。

人というのは善友のそばにいると、できるようになりたかったことが、勝手にできるようになる。
これが最高の勉強法だ
とお釈迦さまは説いたそうです。

実はこのブログを始めたころ、同じようにコツコツ頑張っている方と巡り会いました。

その方はブログではないのですが、明確にわたしが目指している思想や生き方そのものを実践していて、心から尊敬しています。

だからわたしの中ではその方ははっきりと「善友」であると言えます。今でも仲良くしてもらって光栄です。このご縁は本当に大切にしていきたい。

それから夫もわたしにとっては「善友」にあたります。

夫はとても日々幸せにのびのびと生きてるように見えます。話をするたびにフラットな彼の姿勢は勉強になります。

結構考え込んで動けなくなることがあるのですが、彼に指摘してもらってからは、悩まないようにパッと決めるよう心がけています。悩む時間が減り、時間を大切に使えるようになったのは彼のおかげです。心から感謝してます。

他にも、趣味友にもわたしにとっての「善友」がいらっしゃいますし、気づけばわたしの周りには「善友」が身近にいるものだと実感しました。

捉え方の問題かもですが、わたしは縁がある人には学びがあると思ってます。

学んだことを糧にしてまた学びはじめる、これは修行そのものであり、それこそが「善友」の真髄だとわたしは考えています。

まとめ

余談ですが、修行を共にする仲間のことを「道友」と呼ぶそうです。そして道友は4人以上が望ましいとされているそうです。

それは切磋琢磨する関係を築くためです。

紹介した動画でも言ってましたが、一人ではやはり変わることは難しい。道友は複数人がいいということを考えても、自分を変えるには仲間の力は必要なのですね。

その仲間探しのヒントに「善友」の考え方は大切だなと学べた日でした。

ここまで読んでくれてありがとうございました!

またお会いしましょう!

ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
ややまる日記
このブログは広告収益で運営しています。
読者の皆様の応援で支えられています。
シェアする
yayamarublogをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました