あなたに出会えたことに感謝します。🙏
こんにちは!ややまる。です!🙌
実はこちらのブログ記事内に初めてコメントをいただきまして。
(ありがとうございます!コメント機能を初めて使いました。🤣)

コメントももちろん嬉しかったですが、それ以上に自分と同じように個人ブログを楽しんでいる人と巡り会えたのがとても嬉しいです。
本日は巡り合いから感じたものを書いていきたい。
小さく楽しくが大事
記事にコメントを残していただいたのは、こはるおとさんというフリー素材を運営している方でした。

こはるおとさんのサイトはこちらから!
え、こんな綺麗なお写真がフリーでいいの!?って思うくらいのクオリティのものが多いなと思っております。🙌
ちょうど同じテーマでの記事を書いていたのもあり、読ませていただきながら、やはり思うところは同じだったのが嬉しかったですし、改めて共感しました。
個人サイトやブログも今は商業コンテンツとして始める人は多いように思います。
私ももちろんその一人ではあります。
ただそれ以上にお金が絡むことを苦しいと思いだしたらもったいないと思うのです。
もちろんこのブログから私の生活を支えてもらえるならありがたいですが、前提として楽しい活動として小さく続ける気持ちを忘れたくはないなと改めて感じます。

基本的に世界平和を願うくらいワールドワイドな私ですが、静かに楽しく生きてきた仙人として記録をここに書いています。
家族や友人が「今日もおかしなこと言ってるわ」と生存確認につながっていたらそれでいいのです。
ただ個性的な「家」を眺めるのが好き
そんな楽しい趣味としての側面を持ち始めているブログですが、今月初旬にブログで人との繋がりを意識したいと言っていて、有料コンテンツへの申し込みを考えていました。
考えていたで止まっているのは、結果として参加していないのですけども。💧
理由として
「稼ぐためにコミュニティにのめり込んで手が止まったら元も子もなくないか?」
という気持ちがあったからでした。
それこそ人脈を増やすことだけが目的になっていたら自分の欲しい情報は多分得られません。。
これは永松茂久さんの著書「君は誰と生きるか」でもいっていました。
大切にする人たちを間違えてはいけない、と。
そこに疑問を抱いたことも大きいです。
でも今回のコメントを受けて、小さく楽しく運営する路線の人との繋がりの方が自分にとってかけがえのないものになるのではと直感的に思ったんですね。
比較することもなく、ただ個人がそれぞれの理念で運営をしている。
先ほどのこはるおとさんが個人ブログのリンク集をまとめていただいて各個人ブロガーさんのサイトに訪問しました。
そこから自分のサイト設計に足りないもの、同じテーマを使っていても見せ方の違いや工夫など、デジタルなのに手作り感を感じる個性的なサイトが多くて、こはるおとさんをはじめ本当に勉強になりました。
小手先の技術じゃなくて、泥臭く、面白そうという気持ちでやってみるでいいじゃないか。
まさにその人の家でした。
わたし、リアルに建築物を見るのが好きなんですが、当ブログでお馴染みのブログ友達のMaiさんも「個人ブログは自宅」というように本当に個性が出ますね。
だから私は家の形を楽しむのが好きなんだなと気づいた瞬間でもあります。
そんな緩やかな繋がりのきっかけをくれたこはるおとさんには、本当に感謝しております。

個人的には、「てがろぐ」というのを初めて知り、いくつかのサイトさんで実装していて気になっています。
まるで家の書斎のような感じで楽しそうだなと前向きに導入を検討中です!
黎明期のような感覚
この繋がり方はどこか、手探りの感覚が拭えないと思っていました。
もちろんいい意味で、です。
それこそブログの黎明期というのでしょうか。
私が見てきたブログのイメージというのは、商業的な側面よりも、もっと荒削りで、あまりにニッチな視点や情報で溢れていたように思います。
印象的なのは、手描きブログですかね。
昔仲良かった友人が楽しそうに絵を投稿していました。
今思えば、上手い絵じゃなくて自分が好きな絵をアップしていたからイキイキしていたのかなと思います。
その根底にあるのは「ただ楽しんでいるだけ」。
誰かの得なんかより、面白かったから、素敵だったから、そういう小さな宝を並べていく。
そういう楽しさをゆるく繋いでいた黎明期と同じ感覚があり、私は断然こっちの方が好きなんだと自覚しました。

この感覚を表すとしたら、電車男というドラマの時の秋葉原のイメージです。伝わる人には伝わる。
まとめ:ブログは楽しむもの
昔、祖母がよく家の前でお友達数人とおしゃべりを楽しんでいましたが、あれと一緒だと思います。
ふらっと立ち寄って、ふらっとお話しして、ふらっと去っていく。
損得勘定のない、ただ楽しさや日常の一コマが小さく溢れるような縁だから長く楽しく続くのだと思います。
改めて井戸端会議場のようなブログも面白そうで、そういう温かな繋がりを作っていけたらと思います!🙌
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!🌼
またお会いしましょう!🌱
コメント
ややまるさん、こんばんは🌙
コメント残せるの知らなくて、今頃になってしまいました😭
井戸端会議みたいなブログ素敵です✨️
わたしも自衛はしながら、繋がってくれた方たちと楽しく関われるようにしないとなと思いました☺️
次回も楽しみです!
わわ!Lisaさん!!
コメントありがとうございます!お気持ちがとても嬉しいです!🙌
いえいえ!私もコメント機能を活かしてもらったのが初めてで🤣
もちろん自衛は必要ですが、楽しく関われるような場所づくりができたらいいなと思います!🙌
こちらこそ、Lisaさんの新記事楽しみです!
ご紹介ありがとうございます^^
こういうご縁があって、繋がって、というのも個人ブログの醍醐味だなと感じました。
「井戸端会議場のようなブログがいい」タイトルからして共感です!
手作り感や個性は個人サイト・ブログの魅力ですし、気軽な繋がりを持っていられるのもよさですよね。
こういう「ビジネスのためだけに苦しむ運営」に疑問を持ったり、「個人サイト・ブログの良さ」を感じたりしている方は本当に多いようなんです。
似たような考え方には何度も触れてきましたし、そのたびに共感してきました。
考え方が近い方の記事を拝見するのは本当に楽しいです。
それとなのですが、お問い合わせフォームからメッセージお送りしたのですが、お気づきでしょうか…?
お気づきでしたらすみません。
よければこれからも色々お話させて頂けると嬉しいです!
こちらこそ素敵なご縁をありがとうございます!
SNSとはちがう空気のつながりでとても面白いなと感じております。
こちらこそ今後ともお話しさせていただければと思います!
そしてお問合せフォームのことですが、すみません。。メッセージが届いていない状況でした。。
受信設定を見直しましたので、もしよろしければ再送いただいてもよろしいでしょうか。。。
お手数をおかけします。。
再送させて頂きました!
これでも届いてないようでしたら、お手数おかけしますが、いったんややまるさんの方からお送りいただけると幸いですm(__)m
再送いただきありがとうございます!
無事お問い合せの内容を確認できました!
明日改めてお返事致します!