あなたに出会えたことに感謝します。🙏
こんにちは!ややまる。です!🙌
昨日から始めたサイトリニューアル計画ですが、
もっとこうできないか。
この機能が実装できたら楽しいんじゃないか。
そういう時間一つ一つが楽しくてあっという間に1日がすぎていました。
でも実は苦手なことと向き合う時期が近づいていて、そのことで辛くなるかなと思っていたのですが、不安感でしんどさがほとんどない状況でした。
いつの間にか不安が小さくなっていることに驚きました。

今日は長い付き合いのあるパニック発作の話です。
いつの間にか小さくなっていた不安
実は昔、仕事で過労手前になった時から体の調子がおかしくなり、パニック発作が出てしまう頻度が増えました。
特に満員電車に乗るとパニック発作が出やすいです。
なので一人で電車に乗るのはすこーし不安だったりします。
今は分子栄養学の本を見て栄養面の見直しをし始めていますが、見直し後初めての電車通勤が始まろうとしています。
正直その不安でしんどくなるかなって思っていました。
自分が使う路線を調べて遅延が酷いニュースとか見ると心臓がバクバクして苦しくなるほどです。
でも今は路線を調べても「ま、そういうものだよね」と冷静な自分がいたり。
「そんなことよりブログのサイト設計のことを考えたい」
「むしろ電車でできることをやろう」
みたいな感じで不安の度合いがものすごく小さかったことに気づきました。
ただできることをやる
不安が全くないといえば嘘ですが、チャレンジしてみたい気持ちが今は強いです。
ブログの毎日更新を続けてきて、とにかくやってみないとわからないからやってみる気持ちが育ったのかなと思います。
苦手なこともとりあえず試してみるしかないじゃないですか。
やらなきゃわからないことが多いですし、できることを積み重ねていきたい気持ちがいつの間にか不安よりも大きくなっていたようです。
それこそ電車を怖がってたら夫と旅行も行けないですし、地元には飛行機で帰る必要があるのに乗れないのは今後の楽しさが狭まってしまいます。
ちょっとだけスピリチュアルなことを言えば、電車のネガティブな空気に負けてしまいやすいのかもですけど、心も体も気持ちで負けないようにできることをやっていこうって思えるようになったのは結構自分でも成長ポイントだと思います!
不安を小さくするほどのブログの存在
ここ連日はブログのサイトを工夫しようとおもってずっと考えてますが、こんなに考えたの久しぶりな気がします。
ずっと没頭状態というか。
みてくれる誰かのためでもあり、自分自身のためでもあり、そういう社会とのつながりをブログを通して考えられているような気がして、
「私にできることはまだある。」
そう頭の中で言葉が広がっていく感じがします。
もちろん嫌なことや苦手なことと向き合わなければいけませんが、決してそれだけじゃない楽しみに触れる時間をものすごく実感している数日です。
全然拭えなくて苦しかった不安な気持ちを小さくしてくれるほど、今の自分にとってブログを通してチャレンジと向き合う時間に救われているのかもしれません。

それこそサバンナ八木さんのその時1番大事なもの大事にするという言葉が心に沁みます。
八木さんの人生哲学については以下の記事から!
勉強を通してみえる彼の哲学は本当に発見がいっぱいでした!🙌
まとめ:苦手なことも力にかえよう
電車通勤の時間で始めたいことやブログの記事の案出しとか色々と考えています。
もちろんパニック発作が出てしまうこともあるだろうけれども、この日のために日々できることや楽しみを増やしてきたので、自分の力に変えてうまく折り合いをつけられたらいいなと思います!
夫と一緒に電車に乗る時は発作は出にくくなってきましたが、通勤は一人なので一人時間を楽しめるよう苦手なことを力に変えていけたらと思った日でした。🙌
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!🌼
またお会いしましょう!🌱
コメント