あなたに出会えたことに感謝します。🙏
こんにちは!ややまる。です!🙌
先日からサバンナ八木さんの活躍をYouTubeで見かけることが多くなり、嬉しい限りです。
毎日インスタの未確認生物もみてます。笑😆
そんな八木さんのFP1級の勉強方法についてのインタビュー動画を見つけたんですが、ものすごく本質をついた考え方で感動しました。

本日はそこから得たことを書いてこうと思います。🙌
八木さんワールド全開の動画
早速動画の紹介から!
本日もブラジルパーカーが決まってる八木さんが語る勉強法の動画です!
個人的にびっくりしたのが、FPのテキストや問題集、なんならノートさえ買わずやっていたらしく、ひたすらタブレットにランダムに過去問を表示して100均一のレポート用紙に解くことを続けていたとのことです。
ポイントは「自分自身に負荷をかけないこと」だそう。
しんどいところまでやらない。
何かを続ける上で8割以上はやらない。
いかに頑張らないかを大事にする。
自分に圧をかけない。
重要だけど緊急じゃないもの(勉強とトレーニング)をする。
どれもとてもシンプルですが、この動画の八木さんの勉強方法から見える日々の過ごし方があまりにも素敵でした。
今日の自分が整うか整わないか
八木さんが勉強に効率を求め出したら、資格が取れなかった時にその勉強の意味を考えだしてしまうという話をしていて、私にはものすごく刺さりました。
そう、挫折した理由が取らなくてよくね?って燃え尽きていたからでした。
八木さんは30年以上筋トレをしたり、何かを継続する能力が高い方なんですけど、筋トレや勉強をやる目的は
「その日の自分を整えるため」
なのだそう。
この整えるって「その日気持ちよく眠れるか」いってたんですけど、ものすごく響きました。
要は悔いなくその日やりたいことをやろうってことじゃないですか。
シンプルにめっちゃ素敵な考えじゃないですか。
今の自分を大切にするスタイルは、私も大切にしていたい考え方なので八木さんのこの言葉がスッと入ってきました。
今を犠牲にしない生き方を考える
動画内で1番印象的だったのは、勉強する意義の話をしているときです。
八木さんが
「確実に今日やりたいことをやっていった結果、目標に到達するのはいいけれども、よくわからないもののために頑張らせるのは親として言えない。」
「ポイントは今を犠牲にして未来を取るのは意味がないと思うんですよ。」
といってました。
その後に言った、俺は(そんな)勉強はしなくていいという言葉にハっとしたんですよね。
「今の自分を犠牲にしない生き方でいいんだ」
と。
よく未来をいいものにするために今を我慢しようという話を聞きますが、今自分がやっていることが今を犠牲にしていると感じるのなら、その犠牲を本当に後悔しないと言い切れるだろうかと思ったんです。
同じものを取り組む人によってもしんどい気持ちで取り組むのか、ただコツコツ楽しむ気持ちで取り組むのかだって変わってきますよね。
八木さんの継続能力の高さの秘訣はこれなんだと、ものすごく納得できたように思います。
この素敵なマインド論は必死な時ほど忘れがちになっていたので、今一度、「自分を犠牲にしてないよね」と振り返るようにしていきたいと思います。

それこそ、このブログだって自分を犠牲にしていると感じるような運営をしても、未来で目標を達成してもその時できたことができなくなっていたら意味がないなって思ったんですよね。
まとめ:無理はしない
「勉強はするけど今日という日を無駄にしない。」
まさに今を生きている人の言葉だなと思います。
八木さんは未来の幸せも今の幸せも大事にするために、無理をしない考え方をする方なんだとしれたことがとても嬉しかったです。
しかもFP1級習得後も別の資格試験の勉強は続けていたりと、いつ初めてもいい、落ちてもまた勉強すればいいというマインドが、ただただ私の心を勇気づけてくれました。
私もチャレンジしたい勉強ができたので、八木さんの勉強マインドを見習って「重要だけど緊急じゃないもの」を大切に気持ちよく眠れるような日々にしていきたいと思った日でした!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!🌼
またお会いしましょう!🌱