あなたに出会えたことに感謝します。
こんにちは!ややまる。です!🌼
最近自分の中でお金が欲しいという言葉にモヤモヤしていました。
ブログを始めてみて気づいたのですが、お金を稼ぐことに前向きになっている人が多い印象を受けたこともあり、ますますモヤモヤ。。
なんでこんなにモヤモヤするんだろうと思って分析しました。
お金のことに対して無関心であることに気づいたと同時に、多分この気持ちって私がこれから成長する上で大事なものだから自分の中にちゃんと落とし込む必要があるなと思いました。
そのことに気づかせてくれたのが「職業、お金持ち。」という本です。
私はお金自体が欲しいわけじゃない
「お金持ち=お金をたくさん持ってる人」
という認識を無意識にしていました。
でも本当に欲しいのって本当にお金なのか?と本書でも問いかけがあり、一緒に考えてみたのです。
私も含めほとんどの人がそうだと思うのですが、お金自体じゃなく、お金を使ってその先の幸福感を求めている人がほとんどではないかと本書ではいいます。
お金は交換券だよということを本書ではいっているのですが、まさにそう。
ここを忘れていたような気がします。
今の私を振り返るとお金のおかげでご飯も食べられて、服も買えて、スマホも買えて、ブログも運営できて楽しく生活しています。
これってお金自体じゃなくて、お金のおかげで得られている幸福感だと思うのです。
お金が欲しいという言葉に自分が引っかかっていたのは、お金そのものが欲しいという意味合いのみを感じ取っていたからかなと思いました。
みんながいうお金が欲しいと前向きにいうのは、お金があることで得られる幸福感とお金で解決できる不幸を防ぐために欲しているんだと気づいた瞬間でした。
お金持ちはお金がすき
人も自分のことを好きだなって言ってる人の元に行きたくなりますよね。
そっけない人、自分のことに興味ない人のところに行きたくないですよね。
お金も人と同じで、自分に関心がある人のところに行くものだと知った時、ハッとしました。
これが1番心に来ました。
冒頭でも言いましたが、わたしはお金に対して無関心すぎます。
お金が好きだと即答できませんでした。
そらぁ、お金も好きな人のところに行くに決まってる。
そういえば出典は忘れてしまったのですが、お金を擬人化するという考え方を言っている人がいたのですが、ようやくわかりました。
お金=人、なんなら全てのモノを大切な人を扱うような心を身につけること、これがお金への関心とともに感謝につながるからですね。。まだまだ修行不足。。
お金を手にしたい「理由」
お金に関心がない故に頭を悩ませたのは、なぜわたしはお金を稼ぎたいのか、というお金を手にしたい理由です。
お金が必要だということは言われてきたのに、なぜいるのかについて考えることがありませんでした。
漠然とピンチになることが多くてその時にお金がいるなと考える程度だったから。
小さなことでもいいというので考えてみて浮かんだことは「我慢したくない」でした。
わたしはたくさんチャレンジがしたい。
虚弱体質でもできることを残していきたい。
夫と一緒にやりたいこともたくさんある。
生きてるうちにやりたいことができなかったと言わないように、
お金のせいでできなかったと言わない人生を歩みたい。
この気持ちがこもった、「我慢したくない」だなと思いました。
でもそれはお金のせいじゃなく、わたしがお金を使うのが下手だっただけです。
お金に振り回わされている。
それを改めて痛感しました。
でもお金に期待しない
お金のことを考える上で、大切な線引きがあります。
それはお金を得ることと自分の幸福感は分けたほうが良いということです。
お金があればできることは増えるけれども、お金そのものに何も力はないことを忘れてはいけないといいます。
お金とは幸福感を得るための交換券なのに、交換券に幸福を求めたらただお金自体が欲しいだけになるからです。
だからお金に期待せず、お金を得ることと幸福感はちゃんと分けたほうが良いと本書ではいっていました。
日々の生活で得られる小さな幸福感を大切にしなさいというのはよく聞いていたのですが、ピンチになると混同してしまいやすいことだなと改めて思います。
お金に期待せず、小さな幸福を見つける目を養っていこうと思います。
まとめ
こんなに読みながら考えさせられたのは、君はなぜ働くのか以来でした。
君はなぜ働くのかについて書いた記事もあるので合わせて読んでいただくと嬉しいです。🌼
それだけ自分の中の根深さを突く言葉が多かったということです。
でもお金が欲しいに対して、収入源を増やしてわたしのチャレンジや幸福感に還元して、満たされたものを誰かにも還元するというもっとポジティブな意味で捉えていいんだと叱咤激励を得られました。
お金への感謝の気持ちを育てることも、自分が今幸せになるための使い方を意識することも今後の課題です。
環境も状況も違うのだから、自分の現実に合わせたやるべきステージがあってわたしのやるべきことも見えてきました。
チャレンジとしてやってみたいことがあるのでまずは始動まで持っていきたいと思います💪
最後まで読んでくれて、ありがとうございました!
またお会いしましょう!🌱