言葉を書きたくなる おすすめのノート3選

あなたに出会えたことに感謝します。🙏

こんにちは!ややまる。です!🌼

私は日々、手書きの言葉をノートに書き続けてSNSに書き散らしとしてアップする活動をしています。

アップする活動はここ数ヶ月の活動ですが、これまでたくさんの文字をいろんなノートに書き綴ってきました。

今回は、私が実際に使ってきて「また書きたい!」と思ったノートたちをご紹介します。

書くことが続くノートの選び方

サイズの大きさ

基本的に手書きの言葉を書く場所が机の上なので、大きさとしてはA5サイズのものを選んでいます。

ただ、日常的にお守りのように言葉を持ち歩きたいものはA6よりも小さなサイズのノートに書き起こしています。

書き心地

基本的にシャーペンで書いています。シャーペンや鉛筆独特の文字の掠れの表現が好きなので、ペンの引っ掛かりが良いものや裏写りもしにくいものを選ぶようにしています。

デザイン

私はシンプルなデザインのノートにしています。シンプルな見た目の方が雑念なく、サッと思ったことを言葉にしやすいなという私の経験に基づくものです。

使いやすさ

開きやすさは特に重視しています。手書き文字を書く際に開きにくいと文字が曲がってしまいます。ストレスなく書くうえでは開きやすさは重要な要素です。

私が使ってよかった、おすすめノート3選

ミドリ(MIDORI)ノート MDノート

ざらつきのある紙質でシンプルなデザインのノートです。

おすすめ理由としては、書くことに特化したノートということもあり、手書き文字を綴るときのペン先の滑り具合が心地いいです。開きやすさも抜群で、裏写りもものすごく筆圧が強いとかでなければほとんど気にならないです。

思いついた言葉を書くときにメインで使っていました。

実際に書くとこんな感じです⬇️

マルマン(maruman) ノート ニーモシネ A5 方眼罫 N182A

さらさらした紙質でシンプルなデザインのノートです。

おすすめ理由としては、さらさらだけどちゃんとペン先の引っ掛かりがあり、掠れも綺麗に表現できるところです。開きやすさはリングノートなので、申し分なく、片面1ページで完結するページ構成なので裏写りを気にする必要がないのがおすすめです。

現在のメインノートです。

実際に書くとこんな感じです⬇️

いろは出版 Quarry fragments log【ivory】GQL-01

少しざらざらよりのさらさらした紙質でシンプルなデザインの小さめなノートです。

おすすめ理由としては、書き味はもちろん小さくても方眼罫があるので文字のバランスをとりやすいです。開きやすさも抑える必要がないほど180度で開きますし、裏写りもほとんどないです。

本から学んだ言葉を要約して書く用のノートです。

実際に書くとこんな感じです⬇️

私がノートを使って言葉を綴る意味

私の手書き文字には、自分にとって勇気をくれる言葉を綴っています。

そして自分にとって勇気をくれる言葉を書いていくうちに、誰かを元気づける言葉に変わっていきました。

私にとってノートはただの道具じゃなくて、手書き文字を見た誰かと私をつなぐ架け橋として大切な存在です。

まとめ

今回紹介したノートは私の「書く」を支えてくれて、言葉を大切に保管してくれる心強い存在です。

あなたにもお気に入りのノートと出会えるように祈っています。🙏

最後まで読んでくれて、ありがとうございました!🌼

またお会いしましょう!🌱

ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
おすすめ商品
このブログは広告収益で運営しています。
読者の皆様の応援で支えられています。
シェアする
yayamarublogをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました