無理しない早起きで活動時間を作ろう

あなたに出会えたことに感謝します。🙏

こんにちは!ややまる。です!🙌

実は活動時間を朝に確保したくて生活リズムを見直そうと思って動いています。

実施する前8時半に起きて9時から仕事という流れでやっていましたが、今後は出社イベントが出てきますし、何より起きたらすぐ仕事、と状態にゆとりがないなと感じていました。

仙人生活やっているので心のゆとり大事。

元々早朝の時間帯も好きなので、今やっている活動を早朝に当てられたらいいよなと思って1ヶ月かけて少しずつ早起きを始めました。🙌

結果、目覚ましなしで理想の起床時間に徐々に近づいてきてブログの執筆や読書、手帳の活動をできるようになってきました。🙌

ややまる。
ややまる。

今回は備忘録も兼ねて記録します。✏️

最適な睡眠時間を把握する

まず私は自分にとって最適な睡眠時間を知ることから始めました。

最適な睡眠時間とは昼間に眠気が来ない時間と言われています。

どれくらい眠れば自分にとって最適なのかをわかっていないと寝る時間を決めることが厳しいからですね。

そこで睡眠の記録をつけながら眠気が来なかった時間の集計を大まかにとっていきました。

何事も記録が大事。まずは記録ですよね。

私の場合は7時間半弱〜8時間の間がベストというのがわかってきました。

よほど疲労が溜まっていないと8時間以上寝るのはかえって疲れるのもわかってきました。

ややまる。
ややまる。

睡眠記録としてポケモンスリープを活用しています!
ポケモンも可愛いのでみてて癒されます。☺️

理想の起床時間を決める

最適な睡眠時間がわかったので、今度は理想の起床時間を決めます。

私の場合ですが、出社イベのタイミングで合わせられるように考えていました。

自宅にいる時間が長いのでこちらに合わせてもいいのですが、急なイベントごとが重なると緊張で眠れなくなったり、移動中にパニック発作が出てそのまま1日のテンションが駄々下がりなんてことになりかねないですし。

常にイベントがある日に体を起こせるようにした方が結果として体調の安定につながるかなと思ったからです。

改めて家を出るのが8時半くらいとして逆算した時に、少なくとも6時半にはスッと起きれる状態が望ましいなと考えました。

15分ずつ前倒しする

それでいよいよ早起きを実践!

するんですが!

まずは寝る時間及び起きる時間を15分ずつ後ろ倒しにして体を慣らしていきました。

いきなり目標の時間にさっと起きることができればいいですが、私の場合はコンディションが最悪なままその日を過ごすことになり、遅寝遅起きになってしまったのでやめました。💧

少しずつ少しずつ時間を前倒しにしていく方が結果として無理のない早起きにつながるのだなと実感しています。

そして寝る時間も合わせてずらすのがポイントです。

最適睡眠時間を守りながらでないと日中の活動に支障が出ます。

これだと本末転倒になりますね。💧

なので最初に自分の最適睡眠時間を決めてから始めました。

まとめ:基本は無理はしない

でも結局のところ、これらは無理してやらないが大事だと思っています。

あくまで早起きは活動時間を確保するためのものなので、確保できたらOKくらいの軽い気持ちでやる方がベターなのかなと思います。

日によって体調は変わるので、30分でも時間を確保できたらOKとかの緩いルールを許すようにします。

起きれなくても自分を責めない。

大前提は自分の体の声を聞いて無理しない。

これらを守って少しずつ朝活の時間を確保していきたいと思います!

早起きの習慣の参考になれば、嬉しいです!🙌

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!🌼

またお会いしましょう!🌱

ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
ややまる日記
このブログは広告収益で運営しています。
読者の皆様の応援で支えられています。
シェアする
yayamarublogをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました