あなたに出会えたことに感謝します。
こんにちは!ややまる。です!🌼
以前作ってるよ!と伝えたミニバッグが完成しました✨
前回の記事はこちら⬇️
進捗
写真は側面の模様編みが完了して、持ち手の部分を編んでるところです。🧶
側面は毛糸の量や網目の数が合わなくて何回も解く作業してようやく編み切りました。。。
でも結構いい感じに毛糸の色ごとで綺麗に分かれてくれたので、気分は上がりました☺️

持ち手の部分が黒い毛糸でめっちゃ見えにくい💦
しかも編む部分がちょっと編みにくく、7/0号のかぎ針で拾うのも苦労しました。。

わかる人にはわかるかもですが、鎖編みのウラ山を拾うand黒色の毛糸から探すの結構難しくないですか。。。編み慣れてる先輩は猛者です。。。尊敬。。。
四苦八苦しながらも、持ち手を編みきり。。。

ミニバッグを編み切りました🙌✨✨
よくやり切りました。。私。。
横21.5cm、縦13cmくらいの大きさになりました。
小さいお弁当箱とかは入りそうな大きさかなと思います。
編み物は坐禅と同じかもしれない
私の中で編み物をしている時は心を整える時間になっています。
編み物って結構編み方のパターンが決まっているものを繰り返すので、単純作業になります。
でも淡々と編んでいると自然と「無」になれるんです。
坐禅をしている感覚でしょうか。
坐禅の基本である呼吸に集中するのと同じように、ただ目の前の編む作業に意識を向けている感覚があります。
気を抜くとネガティブなことに意識が向きやすいのを、編み物を挟むことで冷静に客観的に状況を捉えて引きづらずに解決することが増えました。
悩みがあってもなくても編み物は好きですが、少なくとも編み物がメンタルの安定につながっていることは間違い無いです。
まとめ
毛糸1玉でミニバッグを編み切って程よい疲労感と達成感で胸がいっぱいです。
そして編み物をしながら考え事することがないので、考えすぎのドツボにハマるのを防いでくれる大切な活動のひとつなんだなと改めて思いました。
まだまだ作りたい作品があるので、作品作りを楽しみながら編み物の時間を大切にしていきたいと思います。✨
最後まで読んでくれて、ありがとうございました!
またお会いしましょう!
コメント