Amazon Prime Videoで英語学習をする

あなたに出会えたことに感謝します。

こんにちは!ややまる。です!

以前こちらの記事で英語を勉強しようと思い立った話をしました。

その動画内でリンさんがおすすめしていた「ジェレミー・クラークソン 農家になる」を見始めました。

前回の記事によれば、英語字幕で英語を聴きながら作品をみるのが効果的と話していました。

が、いざやってみると・・・

ややまる。
ややまる。

なにを話しているか、わからない💧

これでは続かないなと思ったので、日本語と英語の字幕を同時に映しながら見れないか調べました。

language reactorとSubtitles for Language Learningを知る

動画内ではYouTubeやNetflix用のツールとして 「language reactor」を紹介していましたが、Amazon Prime Video やディズニー+は別のツールになるそうで。

みつけたのが「Subtitles for Language Learning」です。

「language reactor」も「Subtitles for Language Learning」もChromeの拡張機能で無料で使えます。

「language reactor」は有料版のProがあるんですが、こちらは任意契約になっています。

違う言語なのに楽しめる喜び

結論、語学学習するならこれは入れておいて損はないと実感しました。

ややまる。
ややまる。

開発者が偉大すぎます…。

海外の方の動画を見る時に、意味のつながりを見つけられるので、「あ!これそういう意味なんだ!」と発見だらけです。

ちなみに、YouTube側の言語設定を日本語にして、翻訳言語を英語にすると下に英語表現が出てくるので好きな日本語の動画でも英文だせました。音声を拾ってくれない場合もありますが、英語だとなんていうんだろうを気軽に楽しむ意味でもよさそうです。

ややまる。
ややまる。

すごすぎる。ライティングに使えそう。

冒頭に紹介した「ジェレミー・クラークソン 農家になる」も1話をみて、イギリス英語に触れながらイギリスの農業の話を知れて、娯楽時間も立派な学習時間になりました。

言語を知ることで見えてくる国の法律や歴史を感じられて楽しい時間になりました。

まとめ

ちなみに夫は趣味で海外アーティストの動画を見ることが多いので全力で「language reactor」と「Subtitles for Language Learning」をお勧めしました。

良さげだねって言ってくれたので多分導入するでしょう(笑)

これからも書籍学習と合わせて、英語学習を楽しみます!

ここまで読んでくれてありがとうございました!

また会いましょう!

ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
ややまる日記
このブログは広告収益で運営しています。
読者の皆様の応援で支えられています。
シェアする
yayamarublogをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました