たまには自分で料理を作る

あなたに出会えたことに感謝します。🙏

こんにちは!ややまる。です!🙌

先日夫が出張で家に私一人で過ごす時間がありまして。

うちでは料理は夫がメイン担当なのですが、出前はコストがかかるし、せっかくなので自分で作ってみようと思いました。

ややまる。
ややまる。

一人暮らしの時以来でしたが、なかなか楽しいものがありました!🙌

参考にしたレシピ本

今回お世話になったレシピ本は尾形哲さんの「肝活レシピ」です。🙌

別の本で尾形さんの本は愛読していますが、ちょうどセールで安くなっていたのでかいました!

前回よりレシピの数も豊富だったので、作りたいものの幅が増えて嬉しいです。

ちなみになんで肝活?って話なんですが、夫が肝臓の数値が基準値より高めだったことがきっかけで食事内容を見直そうということで始めたことがきっかけでした。

今回は特に不調があるとかではないですが、せっかくなので体を労ったメニューにしようと思い実践を決意しました🙌

ややまる。
ややまる。

尾形さんの別の本で、忠実に守ってたら食事管理だけでトータル-8kg減を達成した実績もあるので結構おすすめです。🙌

早速作ってみました

今日はレシピの中の鯖と青梗菜(チンゲンサイ)を使ったスープを作りました!

大根ときゅうりの漬物は夫のKeitAがつけてくれた甘酢漬けです!🙌

左のおにぎりは、スープの青梗菜が余る想定だったのでちりめんじゃこと炒め合わせて混ぜご飯にしました!

本当のレシピは筍を使うのですが、まさかの売り切れで💧

食物繊維を取りたいなと思ったので、ごぼうに変更してみました!🙌

これでも非常においしく出来上がったので満足です!

ややまる。
ややまる。

余談ですが、おにぎりはちょっと薄かったので鰹節をまぶして旨みを足しました。☝️

作ってわかる夫の手際の良さ

作りきるまでにトータルで1時間半かかりました🤣

まず野菜を切るのがあまり早くないので、ここで時間がかかりましたね笑

いつも夫の料理をする姿を見ていたり、作業をしながら聞いていますが、切るのが早いんですよね🤣

手慣れているというか、工程に無駄がないなとつくづく思います。

煮てる間に次の準備をすることも意識していたのですが、スムーズにできていなかったように思います。。

鮮度が大事だよと夫によく言われていますが、まだまだ修行が必要ですね。💧

ややまる。
ややまる。

改めて夫の手早い準備のおかげで美味しいご飯を食べられているんだなと感謝の気持ちになりました。🙏

まとめ:自分で作る充実感

でも自分で作ってみて思ったのは、手際が悪くても作る工程そのものは楽しいということです。

もとより米粉でパンを作るほどなので、やってみたら楽しめる力をちゃんと別の形でも発揮できるのだなと知ることができました。

何より体のことを考えて作っているという前提もあって、作り終わった時に気持ちの入った料理ができましたし、作る過程も充実していました。

料理に限らず、何かを作ってそれが未来の自分の笑顔につながっていたらいいなと思う気持ちを学べてよかったと思った日でした!✨

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!🌼

またお会いしましょう!🌱

ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
ややまる日記書籍紹介
このブログは広告収益で運営しています。
読者の皆様の応援で支えられています。
シェアする
yayamarublogをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました