私が手帳作りを好きになるためにできること

あなたに出会えたことに感謝します。🙏

こんにちは!ややまる。です!🙌

実はずっと気になっていたほぼ日手帳から何とたまごっちコラボが出るらしいとのことで!

実はほぼ日手帳は気にはなっているのですが、例年手帳をなかなか使いこなせないところがあり欲しいけど悩ましい気持ちです。💦

ややまる。
ややまる。

でも今年は手帳作りも好きになりたい

本日は買う前に明確に自分の中での手帳の使い方や悩みについて整理したいと思います!

そもそも手帳が続かない理由

結論から言うと、私の中で手帳が使いこなせない理由は2つあります。

① 書けなかった日が2日以上続くと優先度が下がる
② 書く内容を決めてしまいがち

ひとつずつ見ていきます。

書けなかった日が2日以上続くと優先度が下がる

特に書けない日が続いていくと手帳の更新ができなくなっていきますね。💦

自分の中で書けなかったことが無意識に許せないと思っているので、手帳離れを促しているのが今までの経験上最も多いですね。。

ただこれについては私が実践している習慣化のルールに「1日休む分には取り戻せるが、2日以上は取り戻すのに時間がかかる」というものがあります。

参考書籍⬇️

この本を読んで、まさに続かない理由はこれだな💦と原因が一つわかりました。

書く内容を決めてしまいがち

これについては、書く内容を決めるのはいいことでは?と思うかもしれないのですが、私の昔からの癖で「1ノートに1ジャンル」と決めてしまって無駄に白紙のノートだけが積み上がっていくのです。

例えば仕事用とプライベート用、創作案を出す用、勉強用と用途を分けて管理するノートが増えてしまい、それ通りにできないと完璧主義が発動して自己嫌悪になるのです。

それで手帳離れが起こり結果使いこなせないと言うことが起こります。。

なぜ手帳離れを克服したいのか

これについては自分の中で検証したいことがありました。

今の私ならこの手帳離れを克服できる可能性がある説です。

なぜなら、ブログを毎日更新すると決めて2ヶ月以上達成しているからです。

何かを続けられる自信ができたからこそ、今までできなかったことと向き合いたいとたまごっちのほぼ日手帳を見て思えました。

そして、手帳を作ることも自分の中で好きなことにしていきたいと思いました。

手帳作りを好きになるためにできること

私がブログを続けられた理由を現実的な面で掘り下げると、明確に自分にとって利益があると確信があるからです。

ということは、この手帳離れ克服において上記2つの他に、手帳作りをする上での自分の中の利益を設定することが大切なのです。

なので以下3つを意識して取り組みます!🙌

毎日何かを書く

これはブログでの経験ですが、私は元から手帳作りが好きな人とは違い、手帳に触れる時間が少なすぎます。

仕事を好きになるには仕事に触れる時間を増やすという話を以前読んだ本で知ったのですが、手帳に触れる時間を増やすことで、自然と手帳作りへの抵抗を減らしていくことが必要です。

これは脳を騙して手帳作りも大切なことですよというのを体に覚えさせるためです。

なので何か書けばOKという緩いルールにします。

ブログも同じ要領で習慣化したので、まずは30日はやってみます。

書く内容は雑記

こちらもブログと同じように雑記にします。

その日に起こったことは仕事もプライベートもアイデアも雑記にします。

勉強だけは手帳サイズでは足りないので別ノートですが、管理する紙媒体が減る効果を狙います。

ほぼ日手帳のレイアウトを見る限り、雑記としての使い方に慣れるのに最適そうですし!🙌

何でも書いていいんだと思えるようになれば、自分の中のジャンルブロックを外せると思いやってみます。

書いたら全部夢が叶う手帳を作る

手帳作りをする上での私の利益を考えたのですが、書いたら夢が叶うとしたらワクワクするなと思ってこれにしました。

実際に叶うかはもちろん私次第なのでわかりません。

叶わないものが出てくると思いますが、それでもいいのです。

ただ書けば書くほど夢が現実に近づいていくかもとワクワクしながら、叶えたいことや夢のためにできるアイデアが浮かんだり、今日できたことを書いていく。

手帳のおかげで前進できたという気持ちを積み重ねていけば、手帳作りを続ける利益としては十分ではと思うのです。

最終的には書かずにいられないくらいになれば大成功ですね!🤣🙌

まとめ:脳の機能をうまく使って好きになる

やる気を当てにしてもやらん時はやらん!

そういうもんだなと自分という人間を観察して思います。

手帳作りもそうやって気持ちのままにやってもダメでした。

なので、ブログで身につけた習慣化の力で手帳作りも好きなものに変えていきたいと思います!

まずはたまごっちのほぼ日手帳を手に入れるぞ!👊

最後まで読んでくれてありがとうございました!🌼

またお会いしましょう!🌱

ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
ややまる日記学びと気づき書籍紹介
このブログは広告収益で運営しています。
読者の皆様の応援で支えられています。
シェアする
yayamarublogをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました