好きな季節がやってくる

あなたに出会えたことに感謝します。🙏

こんにちは!ややまる。です!🙌

一気に寒くなってきましたね。

わたしは秋から冬の季節が特に好きなのでもうすぐ好きな季節がやってくるのかと思うと気持ちが上がります。

とはいえ体調管理は忘れずにですけれども💪

冬生まれというご縁

冬が好きな理由として結構安直なんですが、冬に生まれたからというのもあります。

すっごい厨二病的な話をすると。

俺の季節がきた!!

みたいな気持ちになります。

それだけで気持ちが上がるというか、日々元気が出ますね。☺️

でも本当にこれがメインの理由ってくらいあります笑

私が生まれた時の話もあって、冬へ特別な気持ちもあるのかもしれないです。

生まれた時の不思議話は以下の記事で紹介しております。🙌

温かいものがより美味しい

冬の寒さだからこそですけど、温かい食べ物を美味しく食べられる季節というのも大きいですね🙌

寒さの中のあったかい食べ物が安心感を生むといいますか。

家族と食べる鍋もいいですし、温かいココアとか、おしることか。

特にスープは沁みます。。

体調管理の面でも体は冷やさない方がよいというので温かい食べ物を食べたりしますが、やっぱり冬に食べる温かな食べ物は格別ですね。

こういうちょっとした幸せを私は冬が感じやすいから好きというのもあるかもしれません。☺️

早朝の空気が好き

これは限定的なところなんですが、昔地元にいた時に海まで初日の出を見にいっていました。

その時に大体朝の5時くらいに起きて車で移動するんですが、日も出てないのでめっちゃ寒い。😆

けど日の出が近づくにつれちょっとずつ空が明るくなるのを見ながら、日の出を待つのが好きです。

あのなんですかね、独特な雰囲気というか。

仄暗い感じと寒さを感じながら、太陽の光が見えるだけで気持ちが前向きになります。

今日も1日が始まるなって思うとそれだけで心が温かい気持ちになる。

日の入も好きですが、日の出前の静かさと空気のロマンチックさは冬の方が感じられて好きですね。

日の出は冬でなくてもいいんですが、初日の出ってなんかこの不思議な暖かさが段違いだなと私は感じてしまいます。

まとめ:静かさや寂しさを楽しんでいく

冬って他の季節と違って、静かなイメージがあります。

大体の草木は枯れていたり、枝だけになっていたり、見てて寂しい気持ちになるといいますか。

でもその寂しさも含めて言葉にできないほど好きという気持ちがあります。

クリスマスのシーズンになると街や家の前にイルミネーションが飾られることが増えますし、正月になると玄関前にしめ縄とか門松とか置いていたりして。

あれも冬の寂しさゆえに素敵だなって思ったりするのかもしれないですね。

街の彩りの美しさや新たな年の切り替えを含めて、体調管理をしつつ冬を楽しんでいきたいと思います。🙌

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!🌼

またお会いしましょう!🌱

ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
ややまる日記
このブログは広告収益で運営しています。
読者の皆様の応援で支えられています。
シェアする
yayamarublogをフォローする

コメント

  1. 冬が好きなの本当にわかります!
    私はかなり暑がりで寒さが好きなのもありますし、暑さと季節の変わり目に弱い分、冬が一番体調が安定しやすいのもあります。
    冬の食べ物が美味しかったり、小さな幸せを感じる機会が増えるのも同じです。
    それに静かさ寂しさというのも冬らしくていいですよね。
    冬は季節の中でも不人気らしく、冬好きというと珍しいと言われたこともありますが…^^;
    だからこそ、この記事を拝見して嬉しくなりました。

    • こはるおとさん、ありがとうございます!
      私も冬大好き人間なので、嬉しいです!
      ぜひ冬の楽しさを謳歌しましょう!🙌

タイトルとURLをコピーしました