わたし流仕事を楽しむ考え方

あなたに出会えたことに感謝します。🙏

こんにちは!ややまる。です!🙌

これは社会人になってからわかったことですが、わたし働くことを結構楽しめるなってことに気づきました。

もっというと、どんな仕事にもやりがいとかゲーム性とかを見つけて充実させる力があるというのが正しいかもしれないです。

でもこれをわかってくれる人とご縁がなかなかなく、ずっと隠してきました。

ややまる。
ややまる。

今日はそんな働くことを楽しむ上で、わたしが大切にしていることを話していきます!

自分がやりやすいように動く

わたしが仕事を楽しむ上で念頭に置いていることがあります。

それは自分が働きやすいように動くことです。

例えばわたしは作業をする時は最近はデスクにぬいぐるみを置いたり、Excelを使う時もこの関数を使えば作業しやすいかもと思ったらそれを取り入れてみたり。

とにかく現状が気に入らないなら、好きなようにカスタマイズできそうなところから変えていきます。

人間関係でつまづいているなら、まずは相手の状況を考えた上で自分ができることをやってみます。

自分から挨拶してみようとか仕事のことを相談してみようとか。

相手との信頼関係を築く努力はします。

でもそれでもソリが合わないのなら部署を変えてもらうとか、あまりにも酷い扱いをされるなら転職を考えます。

とにかく極論自分がやりやすい環境を整備する力があると仕事を楽しめると思っているので実践しています。

ただちゃんと自分も相手もWin-Winの状態を維持できる方法で整備することが大事です。

ややまる。
ややまる。

体調も気遣う

仕事を楽しむためには体調も気を遣います。

できる限り睡眠不足にならないように意識したり、わたしの場合ですが、平日は友人からの通話の誘いは断るようにしています。

どうも人と話をすると緊張しているのかなかなか寝付けず寝不足になることが多く、次の日の体調が最悪な状態で仕事に向かうのが死ぬほど嫌なことに気づいたからです。

というか、仕事が終わってもコンディションが最悪だと好きなこともできずに寝ることになりますし、何もできなかったと自分いじめが始まります。

未来の自分を自衛するためにも、ちゃんと線引きをする。

ややまる。
ややまる。

ただでさえ虚弱なのだから、自ら体調を崩すようなことは避けています。

愚痴をいって問題解決するならいい

ぶっちゃけますが、わたしは仕事の愚痴で盛り上がることができません。

飲み会の場や友達とのお出かけの場で話す内容がほとんど仕事の愚痴だったりすると悲しくなります。

もちろん不満はありますし、なんじゃそれー!!って思うような出来事はありますが、結局のところ不満があるなら自分が変わるしかないし、考えるより環境を変える工夫をしながら動いたほうが有意義だと思うんですよね。

愚痴をいって解決するならいくらでもしますが、わたしの経験上、問題の引き伸ばしはできても、解決に至ったことはほとんどなかったです。

問題解決のためのヒントを相談するならまだしも、自分の不満だけをただ友人にぶつけるだけなんてことはしたくないと思っています。

いう側もいわれる側も何ひとつ実りのない時間を過ごすのはわたしが嫌だなぁとおもうので、愚痴はあまりこぼさない、こぼすにしても笑い話にできるレベルにしてから話すようにしています。

これが自分と相手への礼儀だと思ってます。

まとめ:小さな楽しみを見つける目を大切にしたい

仕事は辛いものっていう決めつけをきくのも悲しくなります。

それこそSNSを見ていると仕事が辛いって話で溢れてて楽しんでいる人の話が見えてこないので、SNSがしんどいなと思うことの方が多いです。

もちろん生活を脅かすほどやばい場所で働いている人がいるということを知らないのはまずいので事実として受け止めていますが、やっぱり不満があるなら自分が変わんないとどんどん辛いだけじゃんって思ってしまいます。

どんな仕事も楽しめる要素は隠れてる。

それを小さくてもいいから見つけながら、これからも楽しんで仕事をしていきたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!🌼

またお会いしましょう!🌱

ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
ややまる日記
このブログは広告収益で運営しています。
読者の皆様の応援で支えられています。
シェアする
yayamarublogをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました