夜こそ掃除をしてみる

あなたに出会えたことに感謝します。

こんにちは!ややまる。です!

最近掃除するタイミングですが、お風呂上がりにやるようにしました。
もちろん、掃除機は音が大きいのでお昼にやるのですが、これも5分くらいでやっています。

昨日アップした記事にも書いた通り、5分何かを続ける習慣を作る一環で始めました。

もちろん夜は疲れる可能性がありやらなくなる可能性がありますが、あえて調子が悪くても続けられる仕組みを自分に作っていくために実験しています。

今の所の流れは、

お風呂から上がってフェイスマスクをして、トイレ、キッチン周り等水回りを中心に掃除しています。

きっかけはやはりお坊さんの言葉

度々紹介させていただいているお坊さんの書籍に毎晩部屋の掃除をしようという話がありまして。

愛読しているお坊さんの本はこちら

Kindle unlimited 加入者であれば読み放題対象になっています。(2025/06/03時点)

正確には朝晩一回ずつが望ましいとあったので、朝は掃除機がけ、夜は水回りの拭き掃除をすると決めて始めました。

掃除自体はやっていましたが、気が向いたらやるみたいなズボラな感じでやっていたのでちょこちょこでも毎日の習慣にしたいと思ったことも気持ちとしては大きいです。

不思議と5分だけだと決めてますが、その5分でも気持ちが落ち着くので私は結構掃除嫌いじゃないなって気づきました。

家の中で1番強いのはトイレの神様らしい

これはまた好井まさおさんのこちらの動画で聞いたことなんですが。

沖縄では家に神様が複数人いて、それぞれ担当があるらしく。中でも、トイレの神様が1番強いので水回りの掃除はちゃんとするんだと言う話を聞きました。

こちらの本編の動画も結構面白いので気が向いたら是非みてみてください。

思い返すと、父も仕事場の水回りの掃除は丁寧にやっていたし、動画でも水回りの掃除をちゃんとすると運が味方してくれるようになったという方がいるとが紹介されていました。

自分の中で父は成功者だと思っているので、その父が地道にやってきたことは私もやろうと改めて思いました。

あとは今って梅雨時かつお風呂場に近いところにトイレがあるので乾拭きをする必要があり、習慣づけにもちょうどいいなと思って無理せずやってます。

まとめ

5分やるリストのチャレンジとして、なあなあになっていた掃除のタイミングを見直してみることにしました。

この記事を見た人も何か5分だけやってみるをやってみると小さくても発見があるかもです。

6月の振り返りで成果を改めてお話しますね。

ここまで読んでくれてありがとうございました!

またお会いしましょう!

ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
おすすめ商品ややまる日記
このブログは広告収益で運営しています。
読者の皆様の応援で支えられています。
シェアする
yayamarublogをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました