小学生並みの睡眠をとってみる

あなたに出会えたことに感謝します。🙏

こんにちは!ややまる。です!🙌

先日から自分の時間の使い方の見直しの一環で、早めの時間から消灯して寝る準備をしました。

連日22時くらいには布団に入っています。

そこから7時過ぎくらいには最低でも起きるように目覚ましをセットしているので少なくとも9時間くらいは確保できるようにしています。

いやめっちゃ寝過ぎか?

と思ったんですよ。

とはいえ大体8時間くらいに自然に起きられるようにするのが目標なので、多分今の睡眠時間の長さは睡眠負債を返しているところなのかもしれません。😆

調子は今のところ問題なし

こんだけ寝てて疲れるかなと思いきや、全然疲れない。

睡眠時間の見直しをするまでは、7時間半くらいで活動していました。

でもよくよく分析すると、普段から過度の緊張状態にあったのかなと思います。

睡眠不足の感覚はなかったんですが、体の調子はあまり良くない、そんな状態が続いていました。

今のところは特に大きな変化はないのかなと思うのですが、朝すぐ起きられるようになりました。

目が覚めても布団の中から出られない時間が15分くらいあるのですが、それもなくサッと起き上がれます。

胃の調子も朝起きて気持ち悪いとかもなく、あ、お腹すいたな笑くらいのレベルで収まっている方です。

引き続き続けてみて最適な睡眠時間をみていきたいところです。

思えば昔からよく寝る子

よくよく考えてみたら、昔から寝るのが大好きな子どもだったように思います。

とにかく全ては寝たらなんとかなる!って思うくらいの睡眠信者なような気がします。笑

寝るのが趣味と公言するくらい寝てる時間が好きで、暇さえあれば10時間くらいは全然寝てました。

でも受験勉強や毎日の課題に追われて勉強時間に当てないといけないと思って睡眠時間を削ってひどい時は3時間睡眠で過ごしたこともあります。

多分その時から起きて活動しなくてはいけない緊張感で大好きな睡眠時間を削った結果、体を壊しやすい体質になったのだと思います。

よく3時間睡眠で生きてたなって今なら思います。

睡眠時間も大事な癒し

そんな感じで、睡眠は自分にとってただの寝る時間ではなく、好きなことをしてる感覚もあるのだなと、子どもの頃を思い出して気づきました。

ちなみに自己紹介の時は

趣味:寝ること
特技:場所を選ばず眠れること

笑うかもしれないですがマジでこれで紹介してました笑😆

こんだけ寝るのが好きなのに削って生活してたらストレス溜まりますね💧

なのでちゃんと体のことはもちろん、気持ち的にも好きな眠る時間を大事にしたくて小学生並みの睡眠時間を意識しています。

ちなみに睡眠のお供といえば枕ですが、いろんな枕を試した結果、最近はタオル枕で落ち着いています。

枕が高すぎても低すぎても肩が凝って翌日首と肩がバキバキになって活動に支障が出るので💧

ややまる。
ややまる。

タオル枕はこちらを使っています!高さは高すぎずタオルを巻くことで自分好みに調整できますし、中の棒を抜いてタオルごと洗濯できて手入れも楽ちんなのでおすすめです!🙌

まとめ:寝る時間を前提に動く

いつもより1時間以上を寝る時間に充てることにしたので、当然ですが日々の活動時間は減りました。

なのでその分逆算してやりたいことをやるように計画を組み直しているところです。

寝る時間は結構安易に削ってしまいがちですが、わたしの場合は趣味の時間を削るのと一緒です。

その分、今日も好きなことをやれたぞ!といえるように小さく時間を活用していきたいと思います🙌

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!🌼

またお会いしましょう!🌱

ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
ブログ村のランキングにもチャレンジしていますので、よかったら応援よろしくお願いします!
ややまる日記
このブログは広告収益で運営しています。
読者の皆様の応援で支えられています。
シェアする
yayamarublogをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました